こんにちは!!
ぼく、FUNDULE編集部のアイドルクアラです。
え、自分で自分のことをアイドルって言うなって!?
それはさておき、今回、ぼくは編集部を代表して「行ってみた!!」を実践してきたよ。
今日は、その報告にやってきました!!
アイドルっていうより、もしかして編集部に働かされてる?(涙)
というわけでぼくは編集部の指令で、はとバスツアーに参加してきたんだ!!
「今回は好きな場所に遊びに行ってきなー」という言葉とは裏腹に、
なんと費用はクアラの自腹ねー、だって(>_<)。
そんなら本当に好きなとこに行っちゃうよーと言うことで、
今回、ぼくクアラは、
というツアーに参加してきちゃいました。
なんと江戸城をバーチャルリアリティで巡るというから興味津々。
しかもツアー中は講釈師の一龍斎貞心さんが同行して、江戸の庶民文化や歴史を案内してくれるんだって。
10月某日、午前9時出発!! ぼくは東京駅にきたよ。
あった、あったこのバスだね。
集合に間に合った!! 早速、出発!!
でも、今日は台風が迫っていて、あいにくの雨……。
雨だけど……無事に着きました!!
ここは上野の国立博物館です。
東京駅から上野の森だから、近いよー。
バスでの移動がとっても楽です。
まずは国立博物館で、CGで再現された江戸城のムービーを見るよ!!
うしろにちらりと写っているのが
講釈師の一龍斎貞心さん。
一龍斎貞心さんの話芸で、楽しく江戸の話を満喫。
そんな経験も貴重な経験かもしれないなー。
ここでは、凸版印刷さんが制作したヴーチャルリアリティ(VR)「江戸城-本丸御殿と天守-」を上映。
今は皇居となったかつての江戸城をCGで忠実に再現。
今はない、江戸城の天守や、あの忠臣蔵でおなじみの松の廊下などがCGで見られます。
ムービーのあとはしばし国立博物館を巡回!!
展示物が多いから、たっぷりと見る時間はないけど、自分の好きなところにいけるから楽しいよ。
昼食前まで、自由に博物館内を見学したよ。
おみやげにハニワと土偶のガチャしようかなー。
時間がきたので、ここからいよいよ江戸城跡の皇居東御苑に移動!!
手ブレ~、ごめんなさい。てへへ。
その前に、皇居二重橋前の楠公レストハウスで昼食。
江戸時代の調理法を手本にした江戸エコ行楽重の昼食だよ。
お弁当は、当時貴重だった水と食材をいかに大事に扱ったかがわかる、そんな料理なんだ。
食べ終わったら、この立派なお箸も持ち帰ることができるよー。エコだね。
うんとね、お箸は二重橋と二重箸をかけたおみやげです。
ダジャレかーい(^_^)。
お腹が満たされたところで、いよいよ江戸城跡!!
雨は益々ひどくなってます(涙)。
さっきCGで見た天守は、この上に建ってたんだなー。
石垣が残ってたなんてぼく初めて知ったよ。
この広い芝生のスペースはなんだと思う?
ここがねー、実は大奥のあった場所なんだってー。
ここに春日局さんとか、篤姫さんがいたんだなー。
あ、待って待って!!
大奥に見とれて、置いていかれるー。
次はあの松の廊下跡に行くよー!!
殿中でござる、殿中でござるーの場所です。
うっひゃー、今は石碑だけなんだにゃー。
なるほどー。でも皇居内には、こんなところもあるんだねー。
知らなかったなー。それがわかっただけでも楽しいね。
忠臣蔵といったら赤穂浪士。
というわけで我々ツアー一行は、江戸城をあとにして、
赤穂浪士四十七士の墓所、泉岳寺に向かいます。
到着!! 雨がひどくなってきてるので、ツアーはマキで!!
赤穂浪士四十七士の墓所です!!
もちろん一龍斎貞心さんの解説付きです!!
大石内蔵助さんの銅像を見つつも……。
今日は台風接近中なので、早めに切り上げることに!!
うん、みんな帰れなくなると困るしね。
我々は、一路東京駅と向かい、ツアーは無事に終了です。
ふー、雨だったけど、なかなか楽しかったなー。
まずCGで江戸城のイメージをVRで体験できて、それを脳裏に焼き付けての皇居内周遊。
うん、これはなかなか体験できない、うれしいバスツアーでした。
満足、満足!! また皇居に行ってみたくなりました。
■今回紹介したスポット
・大奥跡
・泉岳寺
■今回参加したバスツアー
◎はとバス
“バーチャルリアリティ”幻の江戸城と皇居東御苑
◎料金
大人 9,600円
子供 8,600円
◎ツアー行程
東京駅丸の内南口(9:00発)~バス~東京国立博物館「幻の江戸城再現バーチャルリアリティ」(はとバスだけの貸切上映を鑑賞・講談ライブ/40分)東京国立博物館(見学・60分)~バス~楠公レストハウス(江戸時代の調理法を手本にした江戸エコ行楽重の昼食)皇居東御苑(江戸城天守閣跡や松の廊下跡などをご案内・70分)~バス~泉岳寺(赤穂浪士四十七士の墓所・40分)東京駅丸の内南口(16:40着予定)
◎ツアー設定日
11/9・22・23・24・29
※ツアーに申し込む際は、必ず事前に詳細をご自身でご確認くださいね!