こんにちは。FUNDULE編集部のメイです。
昨日もお伝えしていましたが、、今日9/9は「温泉の日」!
(photo by まー さん)
温泉で有名な大分県にある九重町が制定した記念日なんだそうですよ♪
この「九重町」では町内に数多くの温泉があり、そのうちの9つの温泉を「九重九湯」と呼ぶことから9/9を温泉の日にしたそう。
今では9つ以外の温泉も含めて「九重“夢”温泉郷」と呼ばれていて、毎年9/9に「無料入浴」のイベントが開催されるのが恒例になっているようです。温泉好きの人にはたまらないですよね♪
私も温泉好きなので、行きたくなっちゃいました!湯めぐりしたいです♪
今日はFUNDULEに集まった温泉の写真をご紹介します!
大分県九重町瀬の本 スパグリネス
住所:大分県玖珠郡九重町湯坪瀬の本628-2
天然温泉かけ流し(^ν^)
(photo by モニョミ さん)
瀬の本温泉を源泉とする天然温泉のかけ流しで、透明で柔らかな湯質が自慢の硫酸塩泉。
ここは、阿蘇五岳のふもとに広がる緑の高原リゾートで、敷地内には全8戸の客室があり、どれも露天風呂や内風呂設備が整っていて別荘気分で楽しめるんだそう。
部屋によって和・洋のタイプが違っていたり、見える景色や、檜風呂・御影石風呂などの特徴があるので、お部屋選びも迷いますね!
温泉は、疲労回復や美肌・保湿効果、冷え性などの解消にいいということで、入りたくなっちゃいました♪美肌…魅力的です!
草津温泉 湯畑
住所:群馬県吾妻郡草津町草津
食べたくなるなる❣
(photo by chi+° さん)
日本三名泉の1つである草津温泉。ここのお湯は、1日にドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出しているそうですよ!
草津と言えば、「湯もみ」が名物。草津の源泉は51度~94度と言われており、そのままでは熱くて入浴することができないので、水を使わずに自然に温度を下げる方法として、「湯もみ」が考え出されたそうです。
温泉に行くと、温泉たまごが食べたくなりますよね!!出来たて、とろとろの温泉たまご…食べたくなります♪
道後温泉本館
住所:愛媛県松山市道後湯之町5-6
日本最古の温泉。
(photo by Yusuke さん)
道後温泉は「日本書紀」にも登場する日本最古の温泉だそうです。映画「千と千尋の神隠し」に登場する建物のモデルとなったと言われている場所で有名ですよね!
私も行ったことがありますが、オススメの場所の一つです!
本館の北側にある「玉の石」は、願いを叶える石といわれていて「病気平癒」「縁結び」「商売繁盛」にご利益があるそう。
私も「縁結び」を願ってきましたよ♪
温泉宿で、ちょっと変わったサービスがあったりすると嬉しくなりますよね!
浴衣の柄や色を選べるところや、アメニティが豪華だったりすると、それだけで私は嬉しくなったりもします♪
みなさんもオススメの温泉地や、温泉宿などがあれば、ぜひ教えてくださいね!
他にもご紹介しきれなかった温泉情報がたくさんありますので、一緒に次の機会にご紹介させてもらいます♪
それでは今日も、素敵な一日を!
—————–
Facebookも更新中です♪
https://www.facebook.com/fundulejp